スマホでできる『ハンターハンター』念能力のオーラ系統診断 君は何系? - KAI-YOU スマホでできる『ハンターハンター』念能力のオーラ系統診断 君は何系? KAI-YOU (出典:KAI-YOU) |
HUNTER×HUNTER (ハンター×ハンターからのリダイレクト) 『HUNTER×HUNTER』(ハンター×ハンター)は、冨樫義博による日本の少年漫画作品。『H×H』と略されることもある。 主人公の少年・ゴン=フリークスがまだ見ぬ父親のジンと会うため、父の職業であったハンター(詳細は下記)となり、仲間達との絆を深めながら成長する様を描いた冒険活劇。収集癖のある冨 121キロバイト (19,970 語) - 2020年2月26日 (水) 11:45 |
個人的にハズレかなって思うのは具現化系かな、あんまし強い念能力者いた記憶がなくて。笑
特質に至らない具現化系か?
操作系か具現化系が一番はずれな気がするんだが
操作系はかなりの使い手であろうシャルナークですらヒソカの不意打ちでやられてるし
強化系は最強として変化系もキルアとか他ゾルディック達みたいにセンスあれば戦闘能力として働かせることはできるし
特質はパクノダとかコルトピとか未来予知占いみたいに戦闘に応用しづらくても一定の利便性がある
放出系はサンプルが少なすぎて判断に困る
(出典 i.ytimg.com)
戦闘にしか使えない強化系
>>2
GIの修行中に道具を強化して土木作業とかしてたし
船頭以外にも色々使えそうだろあれ
>>40
あれは念を纏わせただけじゃね?
>>42
そういえばそうか
でもオーラ纏わせてあれができるなら
なんか出来そうな気はするけど無理なんかな
>>46
ノブナガみたいに半径4メートルの円の中に入ったやつ刀で切れる
(出典 66.media.tumblr.com)
放出って雑魚相手にイキってるのしか思い浮かばない
強化系は物の働きを強めたり植物の成長を促したり戦闘以外もできる
>>5
強化系はゴンとかウボとかノブナガみたいな脳筋野郎が多いから
能力者の気質的にそういう風に使えるやつは少ないのでは
おそらくそのやり方は純粋な身体機能の向上よりも難易度が高くなれないとオーラ消費の効率も悪そう
戦闘能力だけが全てじゃないからなあ
具現化は空間系が優秀じゃね
>>4
ノヴが例外で優秀っていうかあのレベルだともう特質の域だと思うわ
強化系は他者の治癒能力を高めるとか成長関係とかもできうる
パームみたいな強化系もあるけどなぁ
まあ後にバリバリの戦闘系になったけど
まあはずれってほどの系統はないと思うけど強化系不得意なのはちょっとイマイチかもな
放出で強いキャラいたっけ
(出典 huncyclopedia.com)
>>10
レイザーくらいか?
あいつもグリードアイランドという特殊空間内での制約で
力の強制力が高まってる部分はあっただろうがその中でヒソカを唸らせるくらいには強い
>>10
強いのいるかどうか以前に放出系キャラが少ない気がする
ナックルとレイザーとフランクリンと他に誰かいたっけ
>>18
レイザー居たか
でもあいつ放出の能力そのものよりオーラと身体能力がエグかっただけに見えるしな
ノヴのスクリームってたとえば護衛軍とかメルエム相手でも首ねじ切れるのかね
>>23
やれるんじゃね
やったら話終わるからやらなかっただけっぽい
その技自体の相性的なものがあるのかもしくは
ユピーの圧倒的な力があったとしてもモラウの煙の壁は破れなかったから
純粋な戦闘能力よりも特殊な変化や具現化の方が優先される可能性は高そう
>>58
オーラ見てハゲる程のヘタレだったし相手に超性能の円と超反応あるからまぁ出来ないんだろうけど出来たら勝ててたかもだよな
放出で最強はレイザーっぽいな
どんな系統でもカストロが使えば最低ランクに
(出典 dl8.getuploader.com)
出番がない放出系で答え出てるぢゃん
レオリオも一度見ただけでジンに真似されてるし
>>15
それはジンがあまりにもセンスがありすぎるのとレオリオ自体の念の熟練度が低いせいで
真似するのが難しくない可能性がある
>>45
単純な打撃系は見たら真似できるって本人が言ってる
すべての念能力ってのはない
>>52
そうかそれならジンは強化、放出系統に近い可能性が高いな
オーラの形質自体を変化させるのはむずかしいってことか
放出系は毒ガスとか最強になれるんじゃねえの
モラウは酸素濃度いじって倒してたし
(出典 zero-animelife.com)
>>38
オーラを毒ガスに変えるなら変化でモラウは息吐いただけだ
>>43
じゃあモラウって肺活量すごいだけのおっさんじゃん
>>50
変化や具現化は特に本人の個性がわかりやすいね
モラウ、キルア、ヒソカなんかは個性を生かして能力開発して応用してる
>>76
モラウは操作なんですけどね
>>82
すまん
>>82
というか俺モラウ好きだからもう操作系最弱にするのやめるわ
各能力で優秀なのと外れなの出せばはっきりするんじゃない?
(出典 hunterworld.tokyo)
>>48
じゃあ特質が一番かよ
クラピカ含め特質に有能が多すぎる
操作系は水とか火とか電気とか気体とかも操作出来れば化けるよね
毒ガスとか缶で持ち歩いて戦闘時に操作して戦うとか
>>62
どちらにしろ道具がないと使えないからハズレ系統だと思う
放出系は作中にまともな奴は出てきていないが
ポテンシャルは高いと思う
強化系が隣にあるから力負けしにくいし
オーラを体から離すのも得意だから
能力次第ではトリッキーな戦い方もできる
>>63
センリツは良い奴だから目立たないけどチート能力やろあれ
>>69
つーか見た目も相まって駄目だわ
可愛くても思考が読まれるとか近寄りたくねえ
レイザーはGI内だけで使う制約だから強いんだろ派と
GI運営に能力割いててなおあの強さだからヤバい派がいるよな
(出典 i.ytimg.com)
>>68
前者に決まってんだろ
後者ならクモ数人を簡単にその場からぶっ飛ばしたところ含めて考えて
護衛軍レベルの強さになっちまう
そのレイザーが認めたジンはもっと強いってことになる
そんな設定ならヒソカの立場が更になくなるじゃねえか
バランス考えると後者はあり得ん
>>112
旅団飛ばしたのは相互協力のスペルカードに込めた念でレイザー個人じゃないからそもそも含めないだろ
>>115
個人じゃなくてもそれくらい強いものを作るには範囲や条件的な制約があると予想できる
いずれにしてもレイザーが相当の使い手であることには違いないが
特質じゃね
能力の当たり外れがデカそう
(出典 i0.wp.com)
特質系って能力の根源がすでに決まってるから自由度低そう
>>71
決定権なんかより既に決定されたものが優秀かどうかが大事だろ
それにその後のことなんて頭使って考えれば実質的な自由度は高まるだろ
強化系以外は当たりハズレあるからなぁ
特質系も戦闘には不向きもあるし一長一短
ビノールトさんとかいうハズレ特質
本人は楽しんでるからいいのかもしれんが
(出典 meigenkakugen.net)
>>74
あれ相手の念能力までわかれば大当たり能力だと思うんだよね
実際どうなのかはしらんけど
>>80
よくわからんけど戦闘しないで医者にでもなれば有能じゃないの
相手の健康状態までわかるみたいだし
具現化系って便利な特殊能力持ってるけど具現化する必要あるのかな
>>75
自身の力で具現化するからこそ具現化したものに特殊能力付与できるのでは?
特質が弱いかな
>>75
だからクラピカの師匠も具現化するものはよく考えろって言ってた
具現化弱いはずなのに付加効果付けれるって旅団が言ってたからな
例えば具現化した刃物で切った相手を絶状態にするとか視力奪うとか
でも誓約と制約なかったらロクな能力付けられなさそうなのが具現化系だよな
(出典 i.ytimg.com)
>>93
特質になれない具現化が一番はずれかね
念能力すら習得できない段階じゃただの〇〇オタクだし
シズクはどんな制約してるんだろ
あれは大分便利じゃないか
(出典 huncyclopedia.com)
>>96
生き物は吸えないってやつじゃね?
>>96
具現化から特質への移行ではなく元から特質なら制約なんかないのでは
ノヴさんが髪の毛を犠牲にして超空間作ったとでも言うのかよ
シズクって生物が吸えないって割に相手の血は吸えてて意味わからんよな
マフィア一掃した時に生き物吸えないからって生き残りを見分けてたけど
あれじゃあんな無作為な使い方したら傷口から血を吸って相手ミイラになったんじゃないか
(出典 huncyclopedia.com)
>>118
人間の死体だけを吸えって掃除機に命令したんじゃね
具現化は効果つけないと実物の方が強いって名言されてるから
結局具現化と関係ないところが重要な能力だよね
純粋な具現化だとコルトピぐらいしかまともな能力者いない
(出典 hunterworld.tokyo)
シンプルに強い強化系
どんな特殊能力を付与するかで化ける具現化系
条件さえ満たせば操って勝ちな操作系
なんかとばせる放出系
冨樫次第でなんでもありな特質系
>>105
強化系のくせに能力特質系とかいう希少な存在のパームwwww
(出典 huncyclopedia.com)
>>110
パームの画像チョイス草
1番外れなのは変化だな
放出・操作・特質・具現化は戦闘以外の役割が広いから別格
変化は戦闘関連の能力になりがちで強化と役割が被る
>>107
一理あるよなあ
ヒソカやキルアがゴンに強い執着を持ってるのは強化系への劣等感もあるのかね
コメント