とイタリア語の吹き替え版も存在している。また「8(ハ)1(イ)9(キュー)」の語呂合わせから、2015年10月のアニメ第2期の放送と第1期総集編上映記念に「ハイキュー!! セカンドシーズン」製作委員会の名義で8月19日を「ハイキュー!!の日」として日本記念日協会に申請し、正式に記念日として登録されている。 321キロバイト (46,343 語) - 2020年3月30日 (月) 02:31 |
今回の話で少し面白いなと思ったのが影山が日向のバランス感を褒めているときに出た言葉『砂め...!!!!』っていうところがクスッと笑えました。試合のほうも進んでいき今後どのような展開になっていくのか楽しみです!
影山がブラックジャッカルメンバー褒めてるんだが
(出典 comic-hobby.best)
自分にない強さに嫉妬している影山w
星海の変人速攻がなさげな解説されると逆に最高に嫌なタイミングで使ってきそうな気もするんだよな
ないよーって見せかけてやるのはこの漫画よくあるもんな
影山と星海で使ってきたら日向と宮侑で変人速攻裏やると思う
(出典 livedoor.blogimg.jp)
星海日向が上げて影山宮が打った方が裏も威力がありそうだ
そんなことになったら五輪メンバーはマイナステンポのシンクロも夢じゃないな
俺のおかげのナイスキー
台詞好きだったからめちゃ嬉しい
俺のおかげのナイスキー個人的には微妙
本来はスパイカーとセッターは対等じゃないの
日向影山の競う様を端的に表したのが稲荷崎戦のそのセリフ
今回のは侑も同じ考えて方してそうに見えたな
ウシワカは自分に尽くせないセッターは要らないって思ってたんだし対等なんて思ってない
皆それぞれ自分の点だと思ってんだよ
尽くす尽くさないの次元の話はもう終わってる
牛若だってしっかりシンクロ攻撃に入ってるんだからハイセットだけで良いなんてもう思ってないだろう
点を取ったときは自分の成果で駄目なときはトス(セッターから見たらスパイク)がショボかったから
それくらいのメンタルでないとプロは務まらんのでは
宮や影山の言葉は基本得点が少ないポジションのセッターがどうモチベを保ちプレーを顧みるかという話だと思うよ
スパイカーが決めたらそれはセッターの得点でもあるが同時に
スパイカーが決められなければセッターはトスの問題点やトス回しの選択を考えないといけないということだな
野球で言う得点と打点みたいなもんかね
セッターが塁に出てスパイカーがホームに帰す
セッターのジャイアン理論は、最強の囮と同じような感じかな。自分が直接ボールを打たなくても自分の役割がチームの得点になるっていう自覚と快感
(出典 livedoor.sp.blogimg.jp)
裏を返せばスパイカーのミスはセッターのミスでもあるって事かね
>>171
それはイコールじゃないがミスだったかどうかは考えるんじゃないかな
セッターが良いトスを上げ続けてもスパイカーが決められなければ両方にストレスが溜まるが
エースへのトスを上げなければ攻撃パターンが減って結果的にチームが追い込まれるので悩みどころ
静かなる王の誕生の影山と田中だな
影山の中で日向がもともとバランスいいことになってるが、そんな描写あったか?
卒業までに成長したってことかな
>>179
稲荷崎戦で影山が上げきれなかったボールを日向が空中で蹴って相手コートに落としたとことかが分かりやすいかな
>>182
そういう特殊なところだろうか
身体バランスのことなのか、サーブレシーブアタックの技術のことを指してるのかわからん
そして読み直してたら潔子さんも日向はもともとバランス良かったと言っているから身体バランスかなやっぱり
>>179
稲荷崎戦で月島が空中での安定感すごいみたいなこと思ってたし、あれもバランスとかそういうことじゃない?
>>190
稲荷崎戦じゃないや、音駒戦だわ
2回目のドンジャンプで研磨の上抜いた時
日向のバランスはスパイダーマンとか言われてたり着地上手い感じに描かれてるしそのへんかね
アドラーズ側のマイナステンポそのうちやりそうだなとは思ってるし見たい
プロ代表では見たことないねオールラウンダーは
最後の「俺もまだ負けてないぞ」すごくいいな
成長した日向に対し、負けている可能性を少しは感じている描写
あの負けず嫌いの影山をそこまで意識させているとか燃えるな
ロメロかっこいい
皆がテレビで見てたような凄い選手だけどアドラーズのエースはオポの牛島でいいのかな
>>183
日本のエース牛島って解説に言われてるぐらいだからチームでもエースじゃなきゃおかしいよな
今週号読んで、ニセコイコラボの時に影山が砂に興奮してたのを思い出したw
>>188
そんな前からビーチヒントあったの今更ながら感心したw
>>188 これね
(出典 f.easyuploader.app)
影山の砂への反応w
6人制引退したら日向影山は二人でビーチやるかもだ
>>192
セッターは寿命長いからアラフォーまでセッターやってんじゃね
そこからビーチ転向は無理だろ
>>192
セカンドキャリアでやりそう
そんで若者より全然強いっていう
ネットギリギリでの影山は上げるんだよなーって角名が言ってるの良かった
稲荷崎戦で「あげるんかーい」って突っ込んでたもんな
そういえば岩泉は何してんだろ
トライアスロンとか合いそう
>>195
岩泉はチームが変わってもとか倒すとか言ってたしバレー続けててほしいな
高いトス一つあれば良いと思っていた牛島がシンクロの助走に入るようになった
そのあたりの心境や回想を見てみたい
高校では守備のうまいやつ置くことが多いってあるけど
高校ではそういった主砲的な選手がなかなかいないというのも大きな要因だろうな
影山の日向への対抗意識すごいけど6人制バレーでどうやって勝敗を決めるのか
1、勝利したチームに所属していた方が勝ち
2、長くコートに立っていた方が勝ち(日向がバーンズと交代した場合は自動的に負け?)
3、試合終了後当人たちの主観で決める
このどれかか?
1に近い3だと思う
勝ったチームにいた方は試合で活躍してるはずだからね
鴎台の時は日向と影山のいる烏野はチームとして負けたがコートに長くいたのは影山だったから影山の勝ち
バーンズとの交代は決めるの監督だし戦略的に交代とかあるからなぁ
コメント