『鬼滅の刃』(きめつのやいば)は、吾峠呼世晴による日本の漫画。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年11号より連載中。大正時代を舞台に、主人公が家族を殺した「鬼」と呼ばれる敵や鬼と化した妹を人間に戻す方法を探すために戦う姿を描く和風剣戟奇譚。 シリーズ累計発行部数は2020年(令和2年)1月 282キロバイト (45,741 語) - 2020年4月7日 (火) 11:55 |
まさか炭治郎の復活が鬼化になってしまうとは。
一体誰が炭治郎を倒すのか、それとも炭治郎は人間に戻れるのか。
次回の鬼滅の刃が待ち遠しいです!
千年かけなきゃ人の話を最後まで聞くということを学べなかった無惨様が
たった一晩で想いを託し、繋ぐことの尊さを知った
これは快挙と言えるのでは?(現実逃避)
(出典 livedoor.blogimg.jp)
>>453
珠世の薬で心も人間になった説すき
>>456
その説いいね
しかしその結果が炭治郎の鬼化ってのは見たくなかったんだよなあ……
大方の予想通りではあるんだけど、実際に目にしてみると心に来る
でも欠損が治って良かったな炭治郎!(現実逃避2回目)
>>453
人の想いが永遠なら人の形が変化しただけの鬼の想いもまた永遠か。鬼に出来ることは人にも出来るなら逆も然りだな。人に出来て鬼に出来ないはずは無い。
でえじょうぶだ、おらたちには人間戻しの薬がある!
>>459
無惨様に分解されたから多分耐性が…
炭治郎だと割り切れなくて攻撃に躊躇してしまう伊之助に対して
即座に炭治郎をやると判断する義勇はさすが柱だと思った
判断が早い
(出典 anicomi.jp)
>>461
瞬時に切り替えて戦闘モードに入れる義勇さんはさすがの柱だが
「(炭治郎が)人をやる前に炭治郎をやれ」って言葉が悲しすぎる
>>461
伊之助人間らしくなったね
蜘蛛山の頃だったらよしわかった!って言ってただろうに
炭治郎鬼化は予想されてた範囲内の展開だったが
まさかの後継者扱いとかw
ここは風が躊躇なく倒そうとして義勇が迷ってできないほうがよかったな
最後まで炭治郎を認めていない風だからこそできたのに
>>467
逆にそんな最後まで情けない義勇とか見たくないよ
先週のメソメソしていた義勇ははっきり言って微妙だったので今週の義勇はカッコ良かった
>>473
水柱さんが炭治郎を抑え込んで俺ごと切れ!展開がもしも来るとしたら、
それが出来るのは風柱さんくらいかな。
愈史郎健在なのがめっちゃ希望に見える
仮に人間薬効かなくても浅草の旦那っていう前例を知ってるだけ大きいよ
更にもしここから蒼い彼岸花探しが始まるにしてもその存在を知ってそうなのも愈史郎くらいだし
>>478
今後の切り札たりうるかは別の話として、愈史郎が無事だったのがものすごく嬉しかった
義勇かっこよかったな
事態が飲み込めなくてとまどってる人たちが多い中で判断も行動も早くてさすが柱って感じ
そういや無惨様が逝ったら全ての鬼が滅ぶって聞いてたのに無惨様だけか。
>>481
滅びてるんじゃない?
ユシローと鬼の王は別枠だろうし
>>487
そう思うけど聞いてたやついないなあと。そもそも今回無惨様普通に逝ったんじゃなくて炭治郎に引き継ぎした形だしまだ他の無惨様製鬼滅びてない可能性あるかと。どの道炭治郎治るか逝くかでこの後滅ぶだろうけど。
無惨改心とかいうパワーワード
>>549
果たしてこれを改心と言えるのか? いや言えない(反語)
それはそれとして無惨様って胎児時代の記憶があったの?普通にすごい
(出典 seiyuuotaku.com)
お前が滅ぼせ私の代わりに鬼狩りを~がなければ、炭治郎を生かしてくれた良いやつで終われたのにな無惨様
元炎柱や音柱、鱗滝さんが駆けつける展開わんちゃんあるか?
>>567
カッコ良く待機してた割には特に何もせず終わってて物足りなかったから、せっかくだし駆けつけてほしいわ
特に煉獄父が炎の呼吸使っているところを見てみたい
>>587
つかそんなたくさん援軍が来て派手に戦うような展開は無いと思うぞ
炭治郎が仲間を傷つけるなんて描写をやるとは思えない
これ炭治郎が伊之助を認識して自力で抑えるって展開もありえるのか
それとも流れ通りカナヲがくるのか
来週が気になる
瞬時に助けて咄嗟に切り替える冨岡は久々に水柱として格好良かったと思う
鬼殺隊の皆はボロボロで重症、自身も欠損による出血多量で限界に近い
生半可な対応で万が一人が傷つけられたり喰われたりしたら取り返しがつかないからな
>>599
正直先週までのボロボロ泣いている義勇はかっこ悪いなと思っていたので今週は見直した
しかし禰豆子人間化したとは言え脚が急に遅いな何処にいるんだ
早く二年越し渾身の「お兄ちゃん!」を頼むよ
>>600
鬼になってすぐ来ましただとどうにも締まらないから牛歩にさせられそうだな…
意外とすぐに来るけど簡単には正気に戻せないパターンもありそうだけど
こうなると冨岡さんの「水柱としてふさわしい最期を」ってモノローグも不穏になってきたな
最悪死にそう
>>628
水柱としての死場所を用意してくれた感葉感じる
>>628
冨岡さんは守られてばかりで
誰も守れなかった人生を悔いてるから
最後は炭治郎守って満足しながら
錆兎と姉ちゃんが引取りに来そう
>>660
義勇好きとしてはそういう最高の死場所で逝かせてくれるなら満足
うじうじして生きられるよりは良い
>>665
わかりすぎるほどわかる
生死にかかわらず、柱として、兄弟子として恥じぬ姿を見せてくれればそれだけでいい
愈史郎が手にお札を持ってるのが気になる
炭治郎、鬼化した方が色気が出てかっこいいな
(出典 shinumae.oops.jp)
炭治郎人間に戻してハッピーエンドか、人間性は取り戻すものの死別のビターエンドか、さてどっちか
だがどうだ
想いは受け継がれ
決して滅ばず
この私すらも打ち負かしたのだ
私はその事実を目の当たりにし
感動して震えた
(鬼の目にも涙)
↓ からの
私の夢を叶えてくれ
炭治郎
お前が
お前が滅ぼせ
私の代わりに
鬼狩りを
さすが無惨はどこまでいっても無惨や!
>>686
無惨様お前の夢それでええんか
カナヲは好きだけど、炭治郎を呼び戻すのは禰豆子伊之助善逸義勇さんであって欲しいなあ。
そもそも今の炭治郎って、どういう状態なんだろう?
無惨細胞に完全に乗っ取られて炭治郎の自我は消えてしまったのか、
無惨からの初期コマンドに一時支配されているだけで、自我は取り戻せる状態なのか。
自我を取り戻すにしても鬼化禰豆子みたいな感じで、人間としての記憶や意識は薄らいでいるのか、はっきり残されているのか
乗っ取られてたら逝くしかないけど、一時支配なら自我さえ取り戻せば何とかなりそう
>>798
無惨自体は消えてるから、一話の禰豆子みたいな感じなんだろうな、鬼の本能が暴れ回ってるけど理性は少しだけ残ってるみたいな
善逸「もうみんなボロボロで戦えないよ こんなのあんまりだ」
全くだよ・・・
ワニマジ鬼畜
・禰豆子の力か青い彼岸花か何かで人間に戻れる
・水柱が水の呼吸の干天の慈雨の存在意義を発揮させる
・回想のセリフの通り、覚悟決めたかまぼこ隊で終わらせる
1番平和な終わり方は炭治郎が人間に戻れることだけど作者鬼畜だからなあ
コメント