「もやしもん」作者・石川雅之先生の描いた『鬼滅の刃』上弦の鬼がクオリティ高すぎ!「違う、そうじゃない」 - ニコニコニュース 「もやしもん」作者・石川雅之先生の描いた『鬼滅の刃』上弦の鬼がクオリティ高すぎ!「違う、そうじゃない」 ニコニコニュース (出典:ニコニコニュース) |
モバゲーにて提供されていた、ドラマ版『もやしもん』をモチーフとしたソーシャルゲーム。ガチャガチャを回して菌を集め、様々な発酵物を作り出し、「伝説のもやし職人」を目指す。ガイド役オリゼーの声優はアニメ・ドラマと同じ冬馬由美が務めていた。2016年7月19日、サービス終了。 もやしもん 45キロバイト (4,182 語) - 2020年3月23日 (月) 20:26 |
娘さんもそっちを期待してたはず。
https://magmix.jp/post/26433/
2020.04.15
『もやしもん』『惑わない星』などで知られる漫画家の石川雅之先生が、2020年4月10日(金)、Twitterを更新。娘さんとのやり取りを投稿したところ、大きな反響がありました。
石川雅之先生の娘さんは、父親に対して「『もやしもん』とか『惑わない星』でなく、『鬼滅の刃』みたいなマンガを描いたら?」と口にしたのだそう。石川雅之先生はこれを「漫画家あるある」として「カッチーン」ときてしまったことをつづっています。
そして石川雅之先生は早速『鬼滅の刃』のイラストを描き、娘さんの部屋に貼ることに。描いたイラストは、炭治郎などのメインキャラクターではなく、「上弦の肆(半天狗)と伍(玉壺)」。小さい子供が見たら泣いてしまいそうな、リアルな描き込みです。
この絵を見た娘さんは「何で肆と伍なの?」と冷めた表情だったとのこと。石川雅之先生は「この時の甘露寺さんがかわいかったから」と答えると、娘さんは「そっち描けや」と返したそうです。
こういった出来事は、石川雅之先生がツイートしているように漫画家にはよくある様子。手塚治虫先生の娘である手塚るみ子さんは「漫画家の娘あるあるー。ついつい軽い気持ちで言っちゃうんですねこういうこと。でも描いちゃう石川先生いいぞー」とコメントしています。
石川雅之先生が描いた『鬼滅の刃』のキャラクターには、「クオリティがすごい」「なんだろう? この画力の無駄遣い感」「プロの本気のイタズラを見た」などのコメントが寄せられました。娘さんの期待には添えなかったようですが、ファンにとっては石川雅之先生からの思わぬプレゼントとなりました。
「ほうらむすめ。上弦の肆と伍だよ。机の前に張ったった!」
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 pbs.twimg.com)
>>1
もやしもん2で菌からウイルスを画けば
またヒットするんじゃね
>>1
まあ石川が甘露寺描いても
刺さらないだろうからな
ユーモアと画力を誇示したように見えて
実は「逃げ」なんやこれ
こういうの上手いのに女性キャラクター描くの苦手なのがおもしろい。
>>8
あれはもう、苦手ってレベルじゃないかと・・・
ほぼ同一人物か良くて姉妹にしか見えない
本家より上手に書くの禁止
>>10
漫画家の9割は本家より上手く描けるんだから仕方ないw
この人の人間の頭って基本まん丸だよね
やべえうますぎこわすぎw
もやしもんすら知らんのよね
娘正論すぎワロタ
やっぱりプロの漫画家は上手だな
そっち描けやって返されてるのは草
ジョジョのスタンドかと思った
絵が上手いやつは沢山いる
娘さんに親父の凄さが伝わるのは15年後ぐらい。
作者よりだいぶうまいな
もやしもんは大好きだったな
トリビア的な意味合いで
親友が突然オカマになった理由がイマイチ解らなかったけど
可愛い絵ではないがクオリティー半端ない
手書きのこんな絵が貼ってあるなんてめちゃくちゃ贅沢なのに漫画家の娘に生まれるとそれが当たり前だからわからんのだな
うらやましすぎる
>>100
その昔、ミスチル桜井は作曲で家でアコギ弾いてると
「パパうるさいよ!」って息子に言われると言っていた
石川先生は読切の方が面白い
前に毎回短編なの連載してたよね
次はウイルスや免疫を擬人化した漫画を描いてよ
>>184
働く細胞やないかい!w
>>184
なんか今白血球とかの漫画あった記憶
>>184
働く細胞は俺が知ってるだけで
働く細胞BLACK
働く細菌
働かない細胞
の三つはあるな
働かない細胞以外は面白い
娘さんの期待に応えない感
>>199
これって娘への嫌がらせか
かっこ可愛い他のキャラじゃなくてこの2体をチョイスするあたりw
仲良さそうだから良いけど笑う
娘にトラウマ植え付けるなw
娘の後頭部ww
このカットが漫画のセンスと一緒で笑う
コメント